『江戸と歴史を感じる散歩道』(皇居東御苑・三の丸尚蔵館、秦川堂書店、南海堂書店、文華堂書店、誠心堂書店、沙羅書房、歴史時代書房 時代屋)を追加しました。
『夏目漱石と明治文学の散歩道』(学士会館、中野書店古書部、玉英堂書店、八木書店古書部、旧錦華学校、ニコライ堂、松栄亭)を追加しました。
『特集 神保町めぐりの新拠点「本と街の案内所」を活用しよう!!』を掲載しました。
「神保町へ行こう」が「2008年度グッドデザイン賞(財団法人 日本産業デザイン振興会主催)」メディア/デジタルメディア部門に受賞しました。
充実したコンテンツが評価されました。
『古書店』に、日本書房、髙山本店を、『新刊書店』に、三省堂書店神保町本店、書泉ブックマートを追加しました。
「本と街の案内所」公式ブログを開設し、バナーリンクを掲載しました。
『古書店』に、明倫館書店を、『新刊書店』に、岩波ブックセンターを追加しました。
『カレー店』に、まんてんを、『喫茶店』に、きっさこ、TEA HOUSE TAKANOを追加しました。
募集期間 2008年5月16日(金)~6月23日(月)
『映画資料に触れる散歩道』(石田書房、映吉書店、喇嘛舎(らましゃ)、虔十書林(けんじゅうしょりん)、矢口書店、ヴィンテージ、@ワンダー )を追加しました。
『趣味を愉しむ週末の散歩道』(羊頭書房、ロックオンキング、小宮山書店、菅村書店、ブックパワーRBS、矢口書店、ブック・ダイバー)を追加しました。
『写真で見る神保町の「今」』に、美術はがきギャラリー 京都 便利堂、南海堂書店、たにぐち書店、ヤナギスタンプコイン、レオ・マカラズヤの5点を、『写真で見る神保町の「昔」』に、昭和44年に閉館した「神田日活館」、昭和40年代靖国通りの書店街、昭和20年代の富士見坂、錦華通り、関東大震災直後の神保町、昭和12年の駿河台下交差点付近、明治時代の駿河台下交差点付近の6点を追加しました。
『岩波ホール創立40周年記念作品第2弾 映画「胡同の理髪師」|岩波ホール』のバナー広告を掲載しました。